
ども、Nintendo 3DSを@goryugoに超格安で譲ってもらったユウセイ(@wm_yousay)です。
早速いつものセリアで保護フィルムと充電ケーブルを購入し、上画面はコーティング剤を塗ってみました。
セリアで購入した保護フィルム
下画面(タッチスクリーン)を保護するために購入したフィルム。

下画面用の保護フィルムが2枚入って105円。
よく見るとイラストは3DSっぽい何かでした。

限りなく3DSっぽいんだけど、完全なる別物。何これ。
少しだけ小さいけど、無事に貼付け完了。

もうタッチペンでグリグリしても安心かな?
上画面はコーティング剤を塗布
次は上画面(3Dパネル)。こっちはフィルムが売ってなかったので、手持ちのコーティング剤を塗布してみました。
スマフォ用ですが、問題無いでしょう。
これを上画面に塗りたくってやります。

スピーカーの穴にコーティング剤が入らないように注意して塗布。
あとはマイクロファイバー的な布で伸ばすように拭き取ります。

画面をあまり押さえつけないように優しく拭きとります。
ピッカピカのテッカテカになった!

天井の蛍光灯がハッキリと映るほどに!
下画面と違い、上画面はまず触れることはありませんがキレイは正義です。
あると便利な予備充電ケーブル
3DSには標準で付属しますが、USBタイプのものがあると何かと便利なので、これもセリアで購入。

あたりまえの様に置いてあるけど、純正のACアダプターだと1,000円近くするわけで…あらためて100均はすごい。
しかもリールタイプなので収納もラクラク。

USBタイプならMacからでもモバイルバッテリーからでも充電出来るので、重宝どころかマジ捗る!
あとがき
これまで100均のお世話になってきた私ですが、今回もまたお世話に。
あたらしいガジェットを手に入れると、必ず100均に行っています。何かしらそのガジェットにあったアイテムがあるもんです。
これからも100均と一緒に大きくなっていく当ブログをよろしくお願い致します。
せば、これにて。