ども、ユウセイ(@wm_yousay)です。先日ブルーレイディスクプレーヤーを購入しましたが、1つ問題がありました。
愛用の24型LCDモニタにHDMIポートが1つしか無いので、Macとブルーレイプレーヤーのどちらか1つしか接続できないということ。
使う機器によってケーブルを挿し替えるのは非常に面倒。そこでHDMI機器を簡単に切り替えできるHDMIセレクターなるものを購入しました。
HDMI3ポート切替器
今回購入したのはこちら。たった1,000円程度の価格ながら、電源不要でHDMI機器を3つまで接続し、切替えできるセレクターです。
外観からじっくり見てみます。パッケージに日本語はありませんでした。

ケーブルは付属していません。本体のみです。
iPhone5と大きさを比較してみます。意外とコンパクトです。

HDMIのインプット端子が3つ。アウトプット端子が1つ。3つの機器をスイッチで切替えて使用します。

セレクトスイッチを押す度に3つを切替えしてくれますが、自動切替え機能も搭載されています。
つまり、電源の入っている機器のポートを自動判別してくれます。
2ポート接続してみるとこんな感じです。

これでモニタにHDMI端子が1つしか無い問題が解決です。
Macの外付けモニタ、ブルーレイ再生用モニタとしてガンガン使えます。
映画ばかり見てブログや事業が疎かにならないように気をつけねば…
せば、これにて。